■VPN
            社外(あるいは家庭外)からVPN接続でWaffle Cellに接続するためには、
            VPN接続の設定を行う必要があります。
            
            設定方法はOSの種類やバージョンによって違います。
            
            設定する前に以下の情報が必要です。必要情報は管理者に確認して下さい。
            1:
「事前共有キー」
            2:
「一般ユーザー名」「一般パスワード」
                        
            
          ※既に社内LANに接続しているPCはVPN接続する必要はありません。
          
「VPN接続する = 社内LANに組込む」
          だからです。 
          Waffle Cellに接続する「外にあるPC」のOSを選択してください。VPNの設定方法が表示されます。
                  
  	        
<< Contents >>
  	        
          
          
                  
          
          ■1.VPNの例
          1.外にあるPCの例
          太字=外にあるPCです。
          
          1.会社であれば
「社外にあるPC」からWaffle CellにVPN接続すると、
          社外PCは社内LANに組込まれます。
          
          2.
「出張先に持っていったPC」をインターネットに繋ぎ、
          そこから東京本社の Waffle CellにVPN接続すると、
          出張に持っていったPCが東京本社の 社内LANに組込まれます。
          
          3.
「自宅PC」からインターネット経由で
          「会社のWaffle Cell」にVPN接続すると「自宅PC」が社内PCとして認識され、
          プログラムミスで会社のシステムが夜中止ってもタクシーで会社に行かずに、
          自宅でプログラム変更できます。
          
          4.
「喫茶店でiPad」からWifiルーター経由で
          「自宅のWaffle Cell」にVPN接続し、
          コーヒーを飲みながら自宅のWaffle Cellに保存されている動画を鑑賞できます。
          
          
          
2.VPN接続とは -地方出張に行った場合の例-
          VPN接続すると「外にあるPC」からWaffle CellのHDDにアクセスできるようになります。
          会社であれば、社外にあるPCからWaffle CellにVPN接続すると、社外PCは社内LANに組込まれます。
          では、図を使ってご説明しましょう。
          
(図1)
          
          Rはルーター。A,Bは東京本社のPC。LANケーブルでWaffle Cellに接続している。Cは出張先に持っていったPC。 このままでは、Cは社内LANに入れません。
            ↓ 
VPN接続
          (図2) A,BがLANケーブルでWaffle Cellに繋がっているのと同じように、
          Cはインターネット回線でWaffle Cellに繋がっています。
          
          出張先でCをインターネットに繋ぎ、そこから東京本社の
          Waffle CellにVPN接続すると、出張に持っていったCのPCが東京本社の
          社内LANに組込まれる。
          
          
          このようにVPN接続することにより、社内LANに安全にアクセスできます。
          
3.VPN接続しないケース
          
            - 自宅に2台のPCがあり、1台がWaffle Cell、もう1台が普段使いのPC。2台のPCは同じルーターに接続されている。
						この状況で、普段使いのPC → Waffle Cellにアクセスする場合(例:ファイルサーバー)、VPN接続は不要。 
            - 会社にA,B2台のPCとWaffle Cellがあり、A,Bが社員個人のPC。3台とも同じルーターに接続されている。
          この状況で、AまたはBからWaffle Cellにアクセスする場合(例:ファイルサーバー)、VPN接続は不要。上の図1の青枠内に相当します。
           
          
          Waffle Cellと他のPCが同じルーターに接続されている場合、その上さらにVPN接続する必要はありません。
					
          
まとめ
					
						- 同じルーターに接続されている = 同じLAN内にある
 
						- VPN接続する = 外にあるPCを同じLAN内に組込む
 
						- 同じLAN内にあるPCを二重にLAN内に組込む必要はない
 
					
          
          
          
          ■2.一般ユーザー - OSごとの設定
          ※細かいバージョン、スマホの出荷時期等により、実際の画面とは異なる場合があります。予めご了承ください。
          
          Mac
          Android2.2~3.x
          Android 4.0~
          iPhone・iPad
          Windows XP
          Windows VISTA
          Windows 7
          Windows 8
          Windows 10
          
          
          	  
          
          
          1.VPNがうまく接続できない場合
						上記OSごとの設定を行ってもうまくVPN接続できない場合、
						
ほぼ確実にDMZ
						の設定を行うとうまく行きます。(特殊な接続をしている場合を除きます)
            (1)
            普段使っているPCでブラウザを開き、下記のように入力してWaffle 
            CellのTOPページを開きます。
            
              http://l.
<ホスト名>.wafflecell.com/
              ※ホスト名の前はエルドット。(例 http://l.example.wafflecell.com)
            
            画面右下「管理ページ」をクリックすると、Waffle 
            Cellログイン画面が表示されますので、「管理者ユーザー名」「管理者パスワード」を入れログインします。 
              
            
            (2)
            ログイン後、画面右「DMZオプション設定」をクリックし、DMZを有効にしてください。同時に画面にIPアドレスが「n.n.n.n」という形で表示されます。この数字をメモ書きします。
            
            ※nは任意の数字。IPアドレスの例「192.168.10.219」
            
            (3)
            「使用中のルーター名 DMZ」でWEB検索し、各ルーターのDMZ設定をします。DMZ設定するときに(2)でメモ書きしたIPアドレスを使います。
            これで外部から接続が可能になるはずです。
          
          
          
          ■3.関連情報へのリンク